ブログ

Blog

目線・緊張・馬・HSP

タイトルだけ読んでも
何のことだ・・・?と思う方も多いはず。

先日「馬はスーパーHSP」という記事を書いた後、
Twitterでつぶやいたことを記事にしようと思って
このタイトルになりました。

そして、文章にしてタイトルにしようとしたけど、
うまくまとまらず・・・単語の羅列に(^^;

ブログが書けないループにハマらない様に整理しながら
記事にしたいと思います。

HSPあるある事例

順を追って、まずはとあるHSCちゃんの悩みについて記載します。

HSCのお母さんから聞いた話です。

そのHSCちゃんは、女の子で、男性と話すのが苦手という課題がありました。

人によっては、「男性恐怖症」というものもあるので、
そっちのほうで考えるかと思いますが、
今回はDV、愛着障害、トラウマなどとは
全く違う別の視点で話をしたいと思います。

HSCちゃんが男性と話すのが苦手な理由は?

結論からいうと、上記の理由が無い場合は
目線の位置(高さ)による緊張が考えられます。

女性と男性を比べた場合、
男性のほうが女性よりも身長が高い傾向があり、

女性よりも目線が高いため威圧感を感じやすくなります。

福祉関係や医療に従事されている方、
心理に携わる方が、よく車椅子や子供と話をする時に
しゃがんで話をしている光景を見かけると思いますが、

目線の位置というのは心理的影響があり、
人によっては、それが緊張となって身体に現れるケースがあります。

スーパーHSPの馬の事例

馬の調教、特にメンタルのトレーニングをしている時も、
目線の高さ・位置による馬への影響というのは実際によくありました。

相手の馬の体高(馬の身長のことで、地面からキ甲までの高さ)が低いメスの馬(牝馬)のトレーニングを行う時、

人間の男性の場合だと身長が高く、目線の位置が高いので、
ただ近づいていくだけでも相手の牝馬が緊張して、
耳の角度が緊張のサインを出すことがよくありました。

(馬の耳は360度クルクル柔軟に動き、耳の角度を見ることで馬の感情が見て分かります)

また、その他の要因としては、男性の場合は身体大きいということ。
筋肉量があり、多少凝っていても特に問題なく、
そのコリ(=緊張)が馬に伝わっている可能性があるということは
多少考えられると思いますが、

やはり、少し前かがみになって、
目線の位置を下げて馬に近づいていくと、
馬の緊張が取れて、耳の角度に変化が現れないといったケースがよくありました。

これでブログのタイトル4つが全てつながったでしょうか?

馬から学んだ、実際に現場で用いられている技術

人間も馬も、相手の正面に向かってこちらが近づいていくと
緊張感や圧迫感というものをうみやすくなります。

そこで、斜め45度。

相手がいる場所に対して、斜めから近づいていくと
緊張感や圧迫感を減らすことができ、
警戒心を減らすことができて、心も身体も緩みやすくなります。

(つまりは、話やすくなります。)

病院の診察でお医者さんと話をする時に、
斜め45になる様に座る場所が設定されていることも多いと思いますが、
馬の調教、あるいはコンタクトを取ろうとしている時も
斜め45度から近づいていってあけるほうが、
緊張感や圧迫感を減らすことができます。

僕自身も経験上、文章作成をする時に
画面に映っている自分のポロフィール写真の身体の向きが
斜めになったらすごく書きやすくなったということもありましたし、

今回のHSPあるあるの事例に限らず、
HSPやHSCちゃんは、ほんの些細なことが原因で
色々な悩みが生まれているケースも多いと個人的には考えています。

心身のケアと才能・強み発掘で応援する人をサポート

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

HSP/HSCは才能の塊。普通の人よりも凸凹が
大きいだけ。HSP/HSCを応援する人をサポート

HSP/HSCのカウンセリング・整体


【メニュー記事一覧】
はじめての方へ
お客様の声
メニュー・料金
カウンセラー紹介
よくあるご質問
ブログ(Blog)

心身のケア、才能・強み、スーパーHSPの馬から教わった
知恵を学んで人生楽しく元気に

ご予約・お問い合わせは、LINEにて
(24時間365日)承っております。
お気軽にお問い合わせください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ