「赤」色の効果
以前ピンク色がプラスマイナス0にしてくれる中庸の色で、
赤が陽(+)の色であることをお話させていただきました。
赤い色は身体を温める効果があり、よく赤いパンツの例があがりますが、
それ以外にも
筋肉を「横方向に広げる」という作用があります。
歯医者さんで噛み合わせを見るために使用する色付きのシート(ラミネート)みたない物は
赤い物を使うと、横方向にに口が明けやすくなるため、よく知っている歯医者さんは青色のシートと併せて使っています。
青色の効果については、次のブログで紹介しますね🍀

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
HSP/HSCは才能の塊。普通の人よりも凸凹が
大きいだけ。HSP/HSCを応援する人をサポート
【メニュー記事一覧】
■ はじめての方へ
■ お客様の声
■ メニュー・料金
■ カウンセラー紹介
■ よくあるご質問
■ ブログ(Blog)

ご予約・お問い合わせは、LINEにて(24時間365日)
承っております。お気軽にお問い合わせください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆