水、植物、鉱物
地球が誕生した最初の頃にあったと思われる水と植物と鉱物。
心身のケアを行う時に
この3つはとても役立つと考えています。
水⇒今まで伝えてきた、水の揺らぎの効果。
みずぽっと体操(ペットボトルケア)、お風呂、氷嚢など
植物⇒アロマテラピー、フラワーエッセンス、ハーブなど
鉱物⇒ミネラル(=鉱物・必須栄養素)、宝石療法など
もしかしたら、初めて聞くものもあるかもしれませんが、
この3つのグループの中から、
どれか一番相性の良いものを取り入れたり、
組み合わせたりして使うことで
不調時に早く回復させることができると個人的には感じています。
※そして、もちろん、中身(質)も重要で、メーカー等によっても左右されます。
冬場の寒い時はどうしても水分摂取が滞ってしまいがちですが、
水分が不足していると
前屈や後屈をして体の柔軟性を確かめた時に曲がりが悪く
コップ1杯の水を飲んだ後にもう一度前屈後屈を行うと、
最初より身体が柔らかくなって曲がりが良くなることが体感できます。
目標の、1日の水の摂取量は約2リットル。
お茶やジュースなどの飲み物ではなく、
純粋な水を飲んで2リットルを飲むように心がけ、
不調の時ほど水が飲めないので、
不調の時ほどなるべく意識して水を飲むように心がけます。
ガブガブ飲まずに少しずつ。
体調が悪いときは、無理して飲もうと思わずに
「水を口に含む」つもり
その位の気持ちでいると、
自然と水が飲めるのでぜひやってみてください^^

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
HSP/HSCは才能の塊。普通の人よりも凸凹が
大きいだけ。HSP/HSCを応援する人をサポート
【メニュー記事一覧】
■ はじめての方へ
■ お客様の声
■ メニュー・料金
■ カウンセラー紹介
■ よくあるご質問
■ ブログ(Blog)

ご予約・お問い合わせは、LINEにて(24時間365日)
承っております。お気軽にお問い合わせください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆